当サイトのコンテンツには広告が含まれます。

こんにちは、まるいです。

埼玉県で行われている「硬筆展・書きぞめ展覧会」
この取り組みは埼玉県特有らしい
えっそうなの?!
定番行事だと思ってた

硬筆は埼玉だけ?

小学校の教科(国語)内には書写があり、通常1 - 2年生は「硬筆書写」をメインに行い、鉛筆やフェルトペンで各種文字の筆順などを学ぶ。
引用元:wikipedia
硬筆自体は全国の学校で行われているようです。
埼玉県に「硬筆」のイメージが強いのは、埼玉県内の小・中・高等学校等で共通の展覧会があるからだと思われます。

この取り組みは、全国的に見ても結構レアみたい
硬筆・書きぞめ中央展覧会は埼玉県特有!

県内小・中・高等学校及び特別支援学校等の児童生徒の硬筆作品を募集して、地区審査会及びその優秀作品による中央審査会を開催し、もって県内書写書道教育の振興を図る。
引用元:埼玉県ホームページ

各学校で展覧会が行われ、その中で代表に選ばれると
学校→市展→県展(中央展覧会)に
埼玉県で年2回行われる中央展覧会
- 硬筆中央展覧会(県展)・・・毎年6月末頃
- 書きぞめ中央展覧会(県展)・・・毎年1月末頃
鉛筆の指定
そんな「書写」に力を入れている埼玉県だからでしょうか
\さいたま市では・・・/

みんな6Bだよね

ポイント
「スムーズに筆(書道)へ移行できるように」という目的もあるようです

ちょっとお姉さんになった感☆


/ ストックもたくさん \

地域の文化なのかな?
我が家のはなし(長男編)
我が家で一番「書写」に興味がある長男の記録。(掲載許可を得ています笑)


力強く書けたね◎


おお!初めての金!


こんな字も書けるように・・
↓ こちらは市展で特選賞も ↓

※当時、硬筆・書道は習っていません
本人が「本格的に習ってみたい」というので、この後硬筆・書道を習い始めることに。
いつもスタンダードな硬筆用鉛筆(6B位)を購入していましたが、本人の希望で‥
一番高い10Bの筆鉛筆を購入
ポイント
硬筆展前に、学校から硬筆用鉛筆・消しゴム・下敷き等の購入申込封筒が配られます

高いけど…これで頑張る!というので購入。

無事・・・金賞

その後、12Bという鉛筆の存在を知りましたが、硬筆に向いているかは不明です。

埼玉のみんな!5月の硬筆展頑張ろう!!
埼玉県特有
硬筆・書きぞめ展覧会
のご紹介でした
この記事が少しでもお役に立ちましたら
下のボタンを1回押してくださると励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
